秋の準備

2010年08月22日

そろそろ夏が終わって欲しいと思う今日この頃ですが、
各地で秋の準備が始まっているようです。

栃木と福島の味と技を紹介 もみじメイツがPR - MSN産経ニュース

MSN産経ニュース

栃木と福島の味と技を紹介 もみじメイツがPR
MSN産経ニュース
自然と温泉が自慢の栃木県と、海と山の幸に恵まれた福島県の“味と技”を紹介する「栃木・福島の物産と観光展」(栃木県など主催)が19日、東武百貨店船橋店(千葉県船橋市)で始まり、栃木県から「塩原温泉もみじメイツ」の大橋美香さん、「とちぎやすらぎメイツ」の磯谷 ...



  


Posted ふっくちゃん at 2010年08月22日 10:40
Comments(0)

朝ラー

2010年08月21日

ついにももラーを超える朝ラー登場かと思いきや
これは朝ラーメンの略だとか^^;
食旅と観光まちづくり [著]安田亘宏 - 朝日新聞

食旅と観光まちづくり [著]安田亘宏
朝日新聞
喜多方(福島県)では、朝にラーメンを食べる「朝ラー」という習慣があるほど住民はラーメンが好きだ。日常生活に溶け込んでいるそういった観光資源の「原石」を発見し、「カタチ」にすることが重要だという。氷見(富山県)では寒ブリを、「ブリしゃぶ」という新料理で ...



  


Posted ふっくちゃん at 2010年08月21日 01:02
Comments(0)

ひんやりと

2010年08月20日

この猛暑をしのぐのに朝からエアコン稼働中です。
このニュースのようにひんやりしたところに行こうかな。
ひんやりと幻想の世界「あぶくま洞」=福島県田村市〔地域〕 - 時事通信

時事通信

ひんやりと幻想の世界「あぶくま洞」=福島県田村市〔地域
時事通信
福島県田村市の鍾乳洞「あぶくま洞」に天然の涼と幻想の世界を求めて県内外から多くの観光客が訪れている。 洞内は年間を通じて約15度に保たれていて、30度を超える夏の暑さの外界から入ると、ひんやりとした空間が迎え入れてくれる。 天井から大きく下がる鍾乳石や ...

and more »

  


Posted ふっくちゃん at 2010年08月20日 08:48
Comments(0)

復活

2010年08月17日

伝統的な行事や物事がなくなるのは寂しいものです。
こうやって復活すると良いですね。
地域に力を 130年ぶりに渡御祭が復活 福島・昭和 - 河北新報

河北新報

地域に力を 130年ぶりに渡御祭が復活 福島・昭和
河北新報
福島県昭和村小中津川の気多神社で15日、江戸時代に始まり、明治10年代に途絶えた渡御祭が約130年ぶりに復活した。 地域住民の約3分の1に当たる約50人が参加し、地区内約2キロを練り歩いた。村に帰省していた男性の参加もあった。 神社に残る古文書によると、 ...

and more »

  


Posted ふっくちゃん at 2010年08月17日 10:09
Comments(0)

スケボー

2010年08月16日

わたしも若かったらスケボーに
はまっていたかも。。あ、まだいけるかなw。
スケートボード:回ってジャンプ 県内外から60人--福島 /福島 - 毎日新聞

スケートボード:回ってジャンプ 県内外から60人--福島福島
毎日新聞
福島市大笹生の十六沼公園スケートボードパークで15日、スケートボードイベントの「クラッシュ ア サマー イン16ヌマ」(同実行委員会、同市スケートボード協会主催)が開催された。7歳の子供から大人まで計約60人が参加。山形や新潟など県外からも多くの人が訪れ ...


  


Posted ふっくちゃん at 2010年08月16日 15:09
Comments(0)