くまもん
2013年02月27日
熊本県のくまもんには著作権というか権利というか、そういう小難しい制約はとっぱらったお陰で、すごく経済効果があがったようですね。いやなかなか良い話しですね。このまま経済上向きが続いてほしいですねぇ
47NEWS > 共同ニュース > 「銀座熊本館」の売上高最高 全国的人気「くまモン」がけん引 - 47NEWS
47NEWS > 共同ニュース > 「銀座熊本館」の売上高最高 全国的人気「くまモン」がけん引
47NEWS
同館の売り上げは1階の物販、2階の飲食、催事などの館外の3本柱。11年度は福島第1原発事故の影響などもあり、安心・安全な食材として県産の農畜産物の需要が高まり、全体の売上高も約2億69… [記事全文]. 2013/02/26 17:30 【熊本日日新聞】. 同じカテゴリのニュース ...and more »
Posted ふっくちゃん at 2013年02月27日 17:54
ふむ
2013年02月22日
韓国女優のあのチェジウさんが来たそうな。日本では冬のソナタで一躍人気女優になりましたけど、あれって何年前だったんでしょうかね。日本と韓国の友好な関係になってくれれば良いですね。
女優チェ・ジウさんが福島訪問 - 新潟日報
新潟日報 女優チェ・ジウさんが福島訪問
新潟日報
東京電力福島第1原発事故で避難を強いられた福島県飯舘村の人々が暮らす福島市の仮設住宅を22日、韓国の人気女優チェ・ジウさんが訪れた。 村の女性たちは「アンニョンハセヨ(こんにちは)」と覚えたての韓国語で迎えた。チェさんは「皆さんの明るい笑顔を見て、安心しま ...
福島がんばれ チェ・ジウさん来県 福島空港 韓国からのチャーター便福島民報 all 5 news articles »
Posted ふっくちゃん at 2013年02月22日 17:39
湯
2013年02月16日
ちょっと熱めのお風呂って42度ですよね。44度ってちょっと熱すぎでしょ^^ 茹だってしまいそうですし、心臓に負担がかかりそうですね。だからある程度の時間になったらそろそろ上がりましょうって言うんだね。
「ソロソロ上がりましょう」「オー!」 草津温泉の入浴法“時間湯”が独特すぎる - livedoor
「ソロソロ上がりましょう」「オー!」 草津温泉の入浴法“時間湯”が独特すぎる
livedoor
もう少し熱めにチャレンジできそうなら、福島県の湯野上温泉にある「清水屋旅館」がいい。ここはお湯の温度がぬる湯からあつ湯まで、5つの露天風呂があり、あつ湯の温度は44℃。混浴露天風呂もあるので、家族やカップルにもおすすめだ。 ちなみにこの熱めのお湯には効果的 ...and more »
http://sorabikkuri.digiweb.jp/
http://heartland.geocities.jp/figure6647stringent/
http://ealanucicic1.noppikinaranu.com/
http://heartland.geocities.jp/figure6647stringent/
http://ealanucicic1.noppikinaranu.com/
Posted ふっくちゃん at 2013年02月16日 22:17
名湯
2013年02月12日
普段はあまり高くない、どっちかと言えば安い旅館ばかりに泊まってますけど、お金に糸目を付けずに好きなところに泊まれたらって思います^^ 美味しいものを食べて、気持ちの良い温泉に浸かって・・・。良いですよねぇ♪
【いわき湯本温泉】 名湯復活の岐路 風評 観光客減、作業員も受け入れ ジレンマ抱える - 福島民報
福島民報 【いわき湯本温泉】 名湯復活の岐路 風評 観光客減、作業員も受け入れ ジレンマ抱える
福島民報
体験交流型観光イベント「いわきフラオンパク」の開催などで交流人口の拡大につなげてきたが、東京電力福島第一原発事故の発生以降、宿泊客の足は遠のいたまま。その一方で、周辺のアクアマリンふくしま、スパリゾートハワイアンズなど各種施設が再開し、同温泉の観光地 ...
Posted ふっくちゃん at 2013年02月12日 22:19
日本酒
2013年02月05日
日本酒は世界に広まりつつあるようですね。若い頃はあまり好きじゃなかった日本酒ですが、このごろ、熱燗にして飲むのが好きになってきました^^ 夏は冷やで、美味しいですよねえ♪
日本酒「八重さん」を提供 10日まで東京駅周辺の飲食店 - 福島民報
福島民報 日本酒「八重さん」を提供 10日まで東京駅周辺の飲食店
福島民報
福島県会津若松市と京都市が復興支援を目的に企画した。提供している日本酒は会津若松市の末廣酒造の純米 ... 会場では東邦銀行と京都銀行による「こらんしょ福島・おこしやす京都 魅力満載フェア」が開かれ、地酒などを販売した。 ( 2013/02/05 09:04 カテゴリー:味わう) ...and more »
Posted ふっくちゃん at 2013年02月05日 23:09